転職エージェントのビジネスモデル
転職エージェントは有料職業紹介事業をおこなっている人材紹介会社のことを言います。
人材の斡旋は厚生労働省の認可を受けている事業会社に限り職業紹介をおこなうことができます。転職エージェントは優秀な人材と企業のマッチングを果たすビジネスモデルとなっています。
転職希望者がいるからこそ、成り立つビジネスなんですね!
求人元の企業も希望の人材を効率良く見つけれるので、win-winなビジネスモデルですね!
転職エージェントを利用する際の料金
求職者の方が気になるのは転職エージェントを利用する際にかかる料金だと思いますが利用料金は全ての転職エージェントで無料です。
なぜ無料なのかというと企業は無料で転職エージェントに求人を掲載できる代わりに、転職エージェントからの紹介で求職者が企業へ入社したときに企業から転職エージェントに対して人材紹介料が支払われるからです。
そのため求職者は転職エージェントを利用する際に料金が発生することはありません。また企業が支払う人材紹介料は求職者の方が無料で利用できるように割高に設定されており、その額は求職者の入社初年度の想定年収のうち相場が約30%と言われております。
このような人材紹介業のビジネスモデルのおかげで求職者はお金を払うことなく安心して転職エージェントを利用することができます。
転職エージェントの種類について
転職エージェントには幅広い職種と業界の求人を取り揃える「総合型転職エージェント」と特定の業界や職種を専門にしている「特化型転職エージェント」の2つがあります。
どちらの転職エージェントを登録するかは転職先の希望業界によりますが、転職の成功の可能性を高めるには複数の登録をおすすめします。
なぜ複数登録をしたほうが良いのかというと各転職エージェントで扱う求人数が違うからです。さらに各転職エージェントのキャリアアドバイザーにも当たり外れがあるので、転職成功者の方は最低でも3〜4社複数登録をしているようです。
■総合型
- リクルート/マイナビ/パソナキャリア/doda/typeなど
■特化型(エンジニアの場合)
- レバテックキャリア/ワークポート/マイナビエージェントIT/ギークリーなど
転職活動は情報量が多いほうが有利に働きます。もし希望の業界がITであれば特化型のキャリアアドバイザーの方が総合型よりも業界に詳しいので、IT業界に関する情報を多く仕入れることができるので転職に有利です。
したがってIT業界へ転職を目指している方は例えば総合型を2社登録して特化型を1社登録して転職活動を始めると良いでしょう。
転職エージェントの利用の登録のながれ
Step1:利用したい転職エージェントへ無料登録する
Step2:今までの職務経歴と希望条件の入力
Step3:個人情報の入力
Step4:登録完了
こんな簡単に登録が済むんですね…!
通勤時間など空いた時間にパパっとやってしまうのが良いでしょう!
登録後に実施すること
①キャリアアドバイザーとの面談日程の調整
転職エージェントに登録直後はキャリアアドバイザーとの面談日程の調整です。
どの転職エージェントも登録後は一度キャリアアドバイザーとの面談をしなければサービスの利用ができないので電話もしくはメールで面談日程の調整をおこないます。
②キャリアアドバイザーと面談
キャリアアドバイザーとの面談ではマトリクス分析がおこなわれます。
このマトリクス分析をおこなうことにより短時間の面談のなかでキャリアアドバイザーは求職者の希望職種や希望条件を的確にヒアリングをして希望に沿った求人を提案してくれます。
③キャリアアドバイザーに提案された求人の確認
キャリアアドバイザーより提案された求人のなかから興味のあった企業に応募の意思があるか確認があります。
その際に誤解して欲しくないのはキャリアアドバイザーに面談当日に応募の意思を確認されますが、これは応募を急かしているのではないということです。
家に持ち帰って検討するのも良いので、もし求人票をみて分からないことがあれば積極的にキャリアアドバイザーに質問をして応募前の不明点はその日のうちに解消すると良いでしょう。
④履歴書と職務経歴書の作成
面談の最後にキャリアアドバイザーより履歴書と職務経歴書の大まかな土台を作成しておくよう宿題を出されます。
応募書類を作成するうえでのポイントは面談のときにフィードバックがあるので、ポイントに沿ってまずは自分の言葉で履歴書と職務経歴書を作成してみましょう。
完成したらキャリアアドバイザーにマイページもしくはメールで提出して添削をしてもらいます。キャリアアドバイザーからOKが出れば、希望の求人に応募することができます。
転職エージェントのサポート内容
①求人紹介
②応募書類の添削
③面接対策
④企業の採用担当へ求職者の推薦状を提出
⑤キャリアの悩みについて相談
⑥年収の交渉
⑦内定後に企業側と入社日の調整
えー!すごい!無料なのにここまでサポートしてくれるんですね!
忙しく人でも効率よく転職活動出来るはエージェントを使う最大の魅力ですね!
求人応募から内定までのながれ
Step1:書類選考
Step2:面接1次〜2次
Step3:最終面接
Step4:内定
もし内定先を辞退したい場合
転職活動を進めていくなかで複数の企業から内定を獲得した場合、当然ですが入社できるのは1社なので内定を辞退しなければならないことがあります。
キャリアアドバイザーに申し訳なさを感じて辞退の連絡は気まずいと考える人もいるかと思います。しかし内定辞退の連絡をしっかりおこなわないと後々トラブルになる可能性があるので、内定辞退は電話とメールで忘れずにおこなう必要があります。
また内定獲得したら通常は返答期限を1〜2週間設定されている場合が多いので、期限内には必ず返答をするようにしましょう。もし内定先に迷いがあって返答期限を延長したい場合は正直にキャリアアドバイザーに相談しましょう。
ある程度の社会経験がある人であれば言わずとも分かると思いますが、相手に伝え難い内容こそ電話でまずは伝えるようにすると良いです。当たり前ですが、くれぐれもバックれたりなど不誠実な対応はしないようにしましょう。
まとめ
この記事をまとめると以下の通りです。
- 転職エージェントの利用料金は無料で求人紹介以外に多くのサポートを受けることができる
- 転職成功者は転職エージェントに複数登録している
- 複数の企業から内定をもらったときに内定辞退の連絡は速やかにおこなう
ここまでくると、エージェントを使わないと損ですね…。
まずはエージェント登録するのが最初の第一歩ですよ!
転職を成功させるためにも、転職エージェントを最大限に活用するようにしましょう。