残業80時間はきつい!ブラック企業からホワイト企業へ転職する方法

当サイトは一部広告収益で運営しております。

残業80時間…。超絶きつい…。

現在、国会では働き方改革に関する法整備を進めています。過重労働が社会問題になっていることから残業に関しても法律で上限を設けられるようになりました。

既にこの取り組みはスタートしていますが未だに残業80時間の長時間労働をしているという方もいるのではないでしょうか?また長時間労働に悩んでいるという方も多いかと思います。

この記事では残業80時間など長時間労働の方が取るべき対処法について紹介をしていきます。

読みたい項目にジャンプ

ブラック企業の特徴

ブラック企業での勤務歴が長くなると正常な感覚が麻痺してきます。そのため「えっ、これくらい普通じゃない?」とあたかも今の自分の状況が普通のように感じてきます。

まず本記事を読み進める前にブラック企業の特徴について挙げていきます。もしこれらのブラック企業の特徴に自身の会社が当てはまっていたら、この記事を最後まで読み進めてもらえると幸いです。

ブラック企業の特徴
  • 長時間労働(残業が多い)
  • 残業代が支払われない
  • 休日が少ない(有給が使えない)
  • 給料と労働が見合ってない
  • 離職率が高い
  • 職場でパワハラが横行している
  • 上司が”気合いで何とかしろ”というタイプ
  • 上司や先輩の意見が絶対的

ブラック企業は「自己成長」という謳い文句のもと、過酷な労働を強要し、従業員を社畜マインドへ洗脳してきます。社会経験が浅い方はそれが普通になってしまうため、一度冷静になって、今の会社は本当に普通の会社なのか考えてみてください。

この特徴にいくつか当てはまってしまった場合、あなたの会社はブラック企業の可能性があるのではないでしょうか。

過去にブラック企業大賞を受賞した企業

近年では「ブラック企業」が問題となっていることが事実としてあります。またブラック企業はネット上でも情報が公表されているので、企業としてはこういった不名誉を受けないように社会的意義をもった企業運営が非常に大事かと思います。

実際に過去にブラック企業大賞を受賞してしまった企業は下記の通りです。

年代大賞特別賞
2015年セブンイレブンジャパン暁産業
2016年電通日本郵便
2017年引越社大成建設
三信建設工業
2018年三菱電機日立製作所
2019年三菱電機電通
セブンイレブンジャパン
引用:ブラック企業大賞企画実行委員会

ブラック企業大賞とはブラック企業大賞企画実行委員会が一般ユーザーからの評判や口コミをもとに毎年発表しているものになります。

意外かもしれませんが、誰でも知っているような、有名企業であっても、ブラック企業大賞を受賞してしまっているので、「大手だからホワイト企業」というのは幻想かもしれませんね。

残業80時間をする管理職が増えている

長時間労働で悩みを抱えるのは若手ばかりのイメージがありましたが最近では管理職の人が増えているようです。

2019年4月に残業規制の法律が大企業で導入されてから、2020年の1月までで月80時間を超える残業をしている人が約300万人いることが総務省の調査で分かりました。(日本経済新聞より)

そしてその多くが管理職の人というのが分かりました。管理職の人の長時間労働が増えた原因については、業務量のしわ寄せが管理職の人に集中していることが挙げられます。

つまり働き方改革で部下の残業時間は減らすことができたけど、反対に管理職の残業時間は増えたということなんですね。

実際にリクルートスタッフィングが2019年9月におこなった調査では、従業員300人以上の管理職412人にとったアンケートのうち12%の人が「残業が増えた」と感じているようです。この調査内容からも分かるように長時間労働をしなければいけない状況が管理職の方々で深刻ということです。

残業80時間は基本的に法律で禁止されている

管理職でも残業80時間している人が増えているようですが法律では残業80時間は原則禁止されています。2019年から定められた働き方改革の残業規制のポイントを下記に挙げてみました。

残業規制のポイント
  • 原則、残業の上限は月45時間・年間360時間以内
  • 残業の上限である月45時間を越えても良いのは年間で6回まで
  • 臨時的な特別な事情があっても残業は年間720時間以内にしなければいけない
  • 2〜6ヶ月の平均残業時間を80時間以内にしなければいけない
  • 月100時間以上の残業はしてはいけない

もしこれらに違反した場合は一部の業種を除き30万以下の罰金もしくは6ヶ月以下の懲役の罰則が企業に対しておこなわれます。2019年4月時点では大企業のみが対象でしたが、2020年4月からは中小企業でもこれらのルールが適用されます。

残業80時間の職場はすぐに転職した方がいい?対処法について

長時間労働をしないといけない状況はどうしたらいいの…?

法律上は残業規制がありますが実態とは異なる状況で働いているという方は、自身が今後どのように状況を改善していけば良いのか悩んでいるかと思います。そこで長時間労働をしないといけない状況に陥っているあなたに対処法について紹介をしていきます。

社内の体制を見直してもらうように会社に働きかける

長時間労働の根本的な原因が「人手不足」という状況であれば、会社に採用を強化してもらうように働きかけるのが良いでしょう。もしあなたが管理職であれば、ある程度の裁量権があると思うので、適切な人員配置のもと、業務を分散させることで一人一人の負担を軽減することができるかと思います。

業務の効率性を追求する

長時間労働の根本的な原因が「個人のスキル」という状況であれば、業務の効率化をするしかありません。社内にマニュアルがないようであればマニュアルを作成して誰がやっても平均的なクオリティでできる仕事を増やしていくのが良いのではないでしょうか。また「やらなくても良い仕事はやらない」という業務のなかでも優先順位を付けることも非常に重要です。

仕事を他の人にお願いする

もしあなただけに業務が集中してしまっている状況であれば、自分がやらなくても良い仕事は、他の人に積極的に振り分けるのが良いでしょう。またもしあなたが管理職であれば部下を育成して部下のスキルを底上げするしかありません。

ホワイト企業へ転職を目指す

あれこれ職場の労働環境の改善に向けて努力をしようとしたけど、「無理!!」という方は、労働環境のしっかりとした会社に転職するのが良いでしょう。今は転職が当たり前の時代です。そのため無理に劣悪な環境で頑張る必要はありません。

ましてや労働環境の改善とはいえ、自分の力では正直どうすることもできないというのも事実です。いつまで待っても改善されないという可能性があるので、時間的なことを考えると転職をしたほうが賢い選択なのかもしれませんね。

転職するべきホワイト企業の特徴と見分け方について

職場の状況は変わらないし、もう限界だああああああ!!!!

長時間労働が限界という方は、ホワイト企業への転職を頑張ってみましょう。しかし何も調べず「何となく」で会社を決めてしまうとブラック企業からブラック企業への転職になってしまうことなんてありえますよね。

そのような悲しい転職にならないように、ホワイト企業の特徴と見極め方について紹介をします。求人を探すときに参考にしてみてくださいね。

ホワイト企業の特徴は?

  • 年間休日が120日以上
  • 労務管理が徹底されている
  • 平均年収が高い
  • 離職率が低い
  • 有給休暇の取得率が高い
  • 女性が働きやすい制度が整備されている
  • 社員教育に熱心
  • 福利厚生が充実している
  • コンプライアンスに厳しい(上場している会社は特に)
  • 社内恋愛に寛容

男女関係なく求人を見るときは「女性の働きやすい会社」をチェックするのがおすすめ!なぜなら女性が働きやすい会社は女性が結婚・出産から復帰しても働きやすいのでワークライフバランスが取れているからです。そのため女性の働きやすい会社は優良企業である可能性が高いので要チェック!

ホワイト企業の見分け方

私がおすすめするホワイト企業の見分け方は下記の2点です。

  • 転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーに教えてもらう
  • 転職口コミサイトで元従業員の退職理由をチェックする

特にユーザーからの口コミは企業選びの際に重要な判断材料になるので、転職口コミサイトは転職活動期間中に有料会員になってでも、利用するのがおすすめです。

さらに転職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーからも情報収集をすると、より客観的な視点で企業選びが可能になってきます。

でもキャリアアドバイザーもビジネスだから良いことしか言わないのでは?

転職エージェントのビジネスモデル上、紹介者がすぐに辞めると、トラブルになるので、ミスマッチになるような情報はないから安心してください!

おすすめ転職エージェントはコレ!!

転職エージェントは無料で転職をサポートしてくれるサービスです。具体的なサポート内容は次の通りです。

  • 非公開求人を含めた優良企業の求人紹介
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 各企業ごとの選考(面接)の対策
  • 年収交渉・入社日の調整
  • あなたを企業に推薦&直接人事にプッシュしてくれる

現在の仕事を併行して転職活動を進めていくには効率よくスピーディーに進めていく必要があります。また1人で情報収集をするのは限界がありますので、そのようなときには転職のプロにお願いするのがベストです。

実際に転職活動をするときに多くの方が、転職エージェントを使用して転職活動を進めていますよ!

実際に効率よく内定を獲得するには何社くらい転職エージェントに登録するべき?

「転職エージェントは何社登録すべきか?」と疑問に感じる方も少なくないようですが、リクルートエージェントの調査で転職成功者の多くが複数の転職エージェントを利用していることがわかりました。(参考:リクルートエージェント『転職エージェントは何社利用するのが良い?』)

この調査結果では平均2~3社は登録しているという方が多いので、最低でも2社以上の転職エージェントを使い分けることがおすすめです。

なぜ、転職エージェントを複数使い分けるべきかというと、次のような理由があるからです。

  • 転職エージェントによって求人情報が異なるのでキャリアの選択肢の幅が広がる
  • 複数のキャリアドバイザーからアドバイスをもらうことで客観的な視点で転職活動ができる
  • キャリアアドバイザーとの相性もあるので自分にあったキャリアアドバイザーと巡り合える

こういった理由から複数の転職エージェントを利用することを推奨しています。

転職エージェントに複数登録する際は、大手転職エージェントを中心に登録をするのがベスト!

リクルートエージェント

おすすめ度!
やめておけ!
登録推奨!

キャリアアドバイザーのヒアリング力・提案力はピカイチ!求人数もトップクラスに多いので、転職を考えたときにまず初めに登録をしておきたいおすすめ転職エージェント!

ここがおすすめ!
  • 業界№1の転職エージェントなので、むしろ登録をしない理由がない
  • 転職支援実績は累計41万人以上!
  • 非公開求人は業界最大級!
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーが的確な転職サポート
  • 独自の業界&企業分析情報を提供してくれる

doda

転職サイトはdoda

サイトが1番使いやすいので、自身でも転職活動を進めることができるという方や、できるだけ自分で求人を探したいという方におすすめ転職エージェント!

おすすめ度!
やめておけ!
登録推奨!
ここがおすすめ!
  • dodaは約10万件以上の求人を保有しており、リクルートに次ぐ日本トップクラスの転職エージェント!
  • キャリアドバイザーがマメに情報提供をしてくれる!
  • スカウト機能があって企業から面談オファーが届くおかげで求人を探す手間が省ける

まとめ

この記事では残業80時間など長時間労働で悩んでいる方の対処法について紹介をしました。

対処法とはいえ、なかなか会社全体を1人の力で変えるのは、非常に難しいことであるのは重々承知しています。ただ今のまま我慢し続けるのは非常に勿体ないことです。

もし今の状況を少しでも変えたいのであれば、自身が先陣を切って改善活動をおこなうか、ホワイト企業への転職を頑張ってみるのが良いでしょう。


就職・アルバイトランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

皆さま、お疲れ様です。

森と申します。
私は人材業界で法人営業および採用関連の経験がございます。

派遣社員の正社員登用へのサポートなど、
キャリアアップ支援などに尽力をして参りました。

このような経験がどこかで活かせないかと思い、
趣味で「たまごジョブ」を運営しております。

仕事で困ったときに、当サイトが何かのキッカケになれば、幸いでございます。

読みたい項目にジャンプ