働き方改革で正社員を中心に会社に出勤せずに仕事をする「テレワーク」という働き方が誕生しました。
近年、コロナウィルスの拡大に伴い、テレワークという働き方が急速に普及し、派遣で働く人々にもこういった働き方ができるようになってきました。
現在、派遣の求人を探している方のなかには在宅での仕事を希望される人は多いかと思います。
この記事では在宅派遣ができるおすすめの派遣会社をピックアップして紹介していきます。
お疲れ様です。森です。
私は人材業界で営業と採用領域の経験があります。
なので普通の人よりかは業界事情について詳しいと思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
在宅派遣が可能な職種について

在宅派遣が可能な職種については基本的にデスクワークの仕事です。
具体的な職種については下記の通りです。
- 事務/翻訳
- エンジニア/プログラマ
- デザイナー
- ライター
- カスタマーサポート
基本的にパソコンさえあれば業務を遂行できる仕事については在宅派遣の求人が見つかりやすいといえるでしょう。
在宅派遣のメリット・デメリットについて

在宅派遣は新しい働き方なので、あまりピンとくる方は少ないのではないでしょうか。
そこで在宅派遣のメリット・デメリットについて挙げてみます。
在宅派遣のデメリット
在宅派遣のデメリットについては下記が挙げられます。
- 職場内のコミュニケーションが取りにくい
- 仕事の指示をしてくれたり教えてくれる指揮命令者が傍にいないので放置される可能性がある
- 仕事のオンとオフの切り替えが難しい
- 自己管理ができていないと仕事やプライベートに支障が出やすい
- 特に派遣社員は仕事上で評価される機会が減少する可能性がある
- 光熱費が普段より高くなる(光熱費の負担まではされない)
在宅派遣という働き方は周囲との関わりが減るので自己管理ができる人でないと仕事を円滑に進めたり、派遣先からの評価を得るのが難しいことが懸念されます。
在宅派遣のメリット
一方で在宅派遣のメリットについてはこちらになります。
- 勤務地や時間の制約を受けずに働くことができる
- 人間関係で悩む機会が減る
- 黙々と作業に集中することができる
- 仕事とプライベートを両立することができる
多くの人が派遣先との人間関係に悩みを抱えていると思いますが在宅派遣ではそういった心配がなく、仕事とプライベートを両立することができます。
在宅派遣で働くうえでの注意点
在宅派遣で働くうえで最も注意が必要なのは「情報セキュリティ」です。
派遣会社と雇用契約を結ぶときに、恐らくどこの派遣会社でも雇用契約を結ぶときに、同時に秘密保持契約を派遣会社と派遣社員の間で結んでいると思います。
もし派遣社員が派遣先の業務で知り得た情報を漏えいしてしまうと最悪の場合、勤務している派遣会社より損害賠償を請求されてしまうリスクがあります。
業務では通常は貸与PCやスマホをするケースが多いと思うので万全なセキュリティ対策は施されていると思いますが、私用のPCやスマホを業務上で使用するときはハッキングなどに十分な注意を払いましょう。
在宅派遣のよくある質問について
給与や社会保険はどうなるの?
在宅派遣の働き方は交通費の支給はありませんが、今までと同じように働いた時間分の給与や社会保険の加入に影響がでることはないので安心して働くことができます。
自宅にインターネット環境がない場合?
派遣会社によってはWi-Fi環境を負担してくれるケースもあるので、派遣会社の仕事応募の際に確認してみると良いでしょう。
パソコンやスマホはどうすればいいの?
こちらも派遣会社あるいは派遣先で貸与で対応するケースがほとんどかと思いますが、まずは仕事応募の際に派遣会社に確認するようにしましょう。
【5選】在宅派遣ができるおすすめの派遣会社
前述までの内容を踏まえたうえで在宅派遣ができるおすすめの派遣会社をピックアップして紹介をします。
テンプスタッフ


・未経験でも応募可能な在宅派遣の求人が豊富
・憧れの大企業の求人が豊富
・スキルアップ支援が手厚いので安心して働くことができる
スタッフサービス

・求人数の多さがトップクラスなので在宅派遣の仕事も見つけやすい
・スキルアップの制度が充実している
・オンラインでも相談が可能
・とにかく仕事の紹介が早いのでスグに働くことができる
ランスタッド

・登録からお仕事まで全て自宅から可能
・「おうち派遣」というサービスがあるので在宅メインの仕事が見つかる
・担当者のフォロー体制が万全で安心して働くことができる
パーソルテクノロジースタッフ

・エンジニア系職種を中心に高時給の在宅派遣の案件が豊富(上流工程に強い!)
・5分程度でオンライン上で簡単に登録することが可能
・担当者のフォロー体制が抜群で安心して働くことができる
・福利厚生やキャリアアップ支援が手厚い
マイナビスタッフ


・大手企業の求人が豊富
・クリエイティブ系の在宅派遣の仕事に強みがある(デザイン/ライター/プログラマー)
まとめ
この記事では在宅派遣ができるおすすめの派遣会社について紹介しました。
在宅で派遣の仕事を始めるのPCを持っていなくても派遣会社や派遣先からの貸与をしてもらうことができるので誰でも気軽に働くことができます。
在宅派遣は自己管理ができない人には難しい働き方ですが、逆に自己管理ができている人であれば仕事とプライベートを両立しやすい働き方のためメリットのほうが多いと思います。
現在、在宅派遣の仕事を探している方は、まずは派遣会社に相談をして、在宅派遣の仕事を紹介してもらうことから始めてみましょう!

就職・アルバイトランキング