一度は正社員として働いていたものの、入社した会社が長時間労働で安月給で嫌になり辞めてしまった…。
今も仕事を探しているけど過去のトラウマからなかなか一歩が踏み出せない方は工場で働いてみることをおすすめします。
工場の派遣は月給50万円!とまでは、さすがにいきませんが、普通の生活ができるくらいは稼ぐことができます。
また何よりも工場での仕事は繁忙期以外は定時で帰れるところが多いので、プライベートの時間が増えるというのが最大の魅力かと思います。
この記事では工場で派遣がホワイトでそこそこ稼げるといったことを紹介していくので、いま仕事を探しているという人は是非参考にしてみてください。
工場の求人はどのようなお仕事があるの?

まず工場の仕事にはどのような仕事があるのか紹介していきますね。あなたは工場の仕事のイメージはどのように感じていますか?
「体力的にキツイし危険がいっぱい」「夏は暑く、冬は寒い場所で働く」とのイメージが一般的に多いかと思いますが、実際はそうでもありません。
最近の工場は自動化しつつあるので、重量物の取り扱いはロボットがおこなってくれるところが多くなってきています。さらに空調も完備されているところも多いので、1年中快適に働くことができるようになってきました。
このように設備投資を進めているメーカーが増えてきているので、肉体的な負担が軽減され、今では女性や40~50代の工場作業者が増えつつあります。
それでは具体的に工場での仕事はどのような職種があるのか解説していきますね。
ライン作業

ベルトコンベアに流れてくるモノを決められた時間・手順で次の工程に流していく作業
(例)弁当の盛り付け、機械のネジ締めなど
マシンオペレーター

機械で部品の加工や検査をする工程に配置され、その機械を操作する作業。
ボタン1つ押すだけ、のような簡単な仕事も多い。
検査・組立

手作業で部品を組立てたり、目視で製品の不具合がないかをチェックする作業。
細かい仕事なので女性が比較的向いている傾向が高い。
ピッキング

物流倉庫で指示書を見ながら決められた製品の梱包や包装などをおこなう作業。
日本語の読み書きができれば仕事内容は簡単で覚えやすいためノンスキルでも問題なく働くことができる。
工場での派遣の仕事は特別難しいスキルを必要としないのでヤル気さえあれば、未経験でも全然問題ないですよ!
工場で働く派遣の手取りはどれくらい?

はい、結論から言うと工場で派遣で働くと日勤専属で手取り額は20万円くらいです。
まず現在の工場の求人の平均時給ですが神奈川県や東京都だと1,200円~1,500円ほどが相場です。
例えばこのような募集要項の場合、
時給 | 1,200円 |
職種 | 製品の検査 |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働8H) |
休日 | 土日休み |
残業 | 月20時間 |
この募集要項のシミュレーションだと残業代含めての総支給が234,000円となります。そこから社会保険などが控除されて手取りで約20万円が残るというシミュレーションになります。
「もっと贅沢したいし、20万円じゃ満足できない!」っていう方は、さらに時給の良い期間工として働くか、夜勤のある現場で働くと手取り30万円近く稼ぐことが可能です。
派遣の弱点は時給制なので働いた時間が収入に直結してしまうということです。そのため稼ぎたいのであれば割増賃金になる残業や夜勤をするしかないのです。
しかしその一方で派遣会社によっては寮費を無料で提供してくれるところもあるので、家賃が浮いた分だけ手元に残るお金が多くなるメリットもありますよ!
また敷金礼金などの初期費用が一切かからず最初から家具家電付きの部屋を提供してくれるので、最低限の荷物さえあればすぐに入居することができます。
残業代の計算方法などは入社してからも役に立つので、計算方法が分からない人は下記の図を参考にしてくださいね。
この記事をブックマークしておくことを、おすすめしますよ!

工場の仕事に向いている人の特徴

工場の仕事は単調な繰り返し作業が多く、向き不向きがハッキリとわかれることが多いです。
工場の仕事が合わなければ即日で辞めていく人もいますが、逆に工場の仕事が合えば長く働き続けることができます。
そのためあなた自身が工場の仕事に合いそうなのか、まずは工場の仕事に向いている人の特徴に当てはまるのかをチェックしてみましょう。
工場の仕事に向いている人の特徴は下記の通りです。
- 人と話すのが苦手
- 黙々と作業をするのが好き
- 繰り返し作業が苦痛ではない
- 手先が器用
- ノルマやプレッシャーに弱い
- ものを作るのが好き
- 立ち作業でも大丈夫
人と話すのが好きで単調な繰り返し作業には飽きてしまうといった外交的な人は工場で長く働くのは厳しいかもしれません。
しかし上記の項目に当てはまる数が多いほど、工場の仕事が向いている可能性が高いので、自分は工場の仕事が合ってそうだと感じたらチャレンジしてみると良いですね。
実際に工場で働く人の評判・口コミ

個人的には小売含む接客業に比べたらまだマシだと思う。もちろん職場によるけど。 自分の苦手と立ち向かうより、自分の得意を活かせる仕事の方がいいと思うわ。そういう意味で工場はおすすめ。基本マニュアルに従って作業するだけだからね
引用元:Twitter
単純作業が向いているかは、ライン工場的なバイトをやると分かる 昔製本のバイトで、8時間ずっと本に付属するCDを貼る、というバイトをしたけど、3日が限界だった エンジニアになってからも単純作業はあったけど、あれ以上の単純作業はなかった
引用元:Twitter
奇しくも工場の仕事はやりたくなくても向いている。 手先が器用だから。 ま、やりたくねぇから辞めるけどな
引用元:Twitter
お疲れ様です! 今日もIT工場で働いてきました!w 決まったことを手順通りに組み立てる。 少しでも間違うと工場長に怒られる。 意見を言うと怒られる。 アイディアを出すなんてもってのほか… 向いている人にはいい職場だと思うの。 私には向いていないだけ。 とりあえず年末までがんばろー
引用元:Twitter
性格的に工場勤務の方が向いている気がする。誰ともしゃべらずに黙々と仕事する方が絶対に向いている。毎日毎日ブサメンが嫌だという趣旨の愚痴を聞かされるだけでも疲れるんだよね。
引用元:Twitter
実際に工場で働いている人の口コミにもあるように向き不向きがハッキリとわかれていますね。
対人コミュニケーションが苦手で黙々と作業するのが好きな人にピッタリなのが工場での仕事だと思いますよ!
工場での派遣でホワイト企業を狙うならおすすめは?

工場で派遣として働くときに毎日定時上がりで待遇面も良いとされるホワイト企業を狙うのであれば、ズバリ大手メーカーか大手メーカーの子会社がおすすめです!
工場の日雇い〜家族経営企業から世界有数の大手まで色々働いて今はベンチャーあがりの上場企業勤務。 ストレスが一番少ないのは大手の子会社かなぁ。自分の経験値だけで言うとホワイト率高いよ。ホワイトであることを第一に求めるなら結構おすすめ。
引用元:Twitter
SUBARUさんは工場生産停止期間中の給料は期間工含め全額保障らしいので【ホワイト(優良)企業】
引用元:Twitter
なぜ大手メーカーや大手メーカーの子会社をおすすめするのかというと、
- 待遇が良い
- 労働環境が整っている
- 万が一の保障が手厚い
からです。
これらのおすすめ条件が整っている理由として、大手メーカーでは労働者がより良い環境で働くことができるように労働組合が結成されています。
そのため長時間労働の是正や安全管理の徹底、時給ベア交渉など働きやすい環境整備がしっかりされています。
だから工場で派遣社員として働く際には大手メーカーの求人になるべく絞って応募するとホワイト企業で働ける可能性が高いです。
派遣で働くまでの流れについて






派遣会社で働くと専任の担当者がつくので、お仕事開始したあとも、ずっとフォローしてくれますよ!
当サイトでおすすめの派遣会社を紹介します
日総工産

・工場や軽作業の派遣求人を専門に扱っている
・国内最大級の製造派遣会社(求人数もトップクラス)
・全国の寮付き案件や高待遇の期間工案件など希望にあわせて働ける
・派遣社員から技能社員(正社員)にキャリアアップができる
・2021年オリコン顧客満足度ランキングの製造派遣部門で3年連続1位
日総工産の面談は親切な担当者さんに恵まれ、また応募したい期間工の求人にすべてエントリーできて満足しています!
引用元:Twitter
面接してくれた日総工産のお姉さん超最高に素敵だった 丁寧に話してくれるしなんかちょっと派遣業界の裏話的なのも相談したら聞いてくれたし信用できるぅ~ いい仕事見つかったしこれが受かればもう最高
引用元:Twitter
綜合キャリアオプション

・製造からオフィスワークまで幅広く求人を扱っている
→特に製造や軽作業に強く3万件以上の求人を保有
・全国に寮を完備しており中には寮費無料の求人もいっぱい
・同じ派遣先なら綜合キャリアオプションのほうが時給が高い
特に何ヶ月雇用、というお話はありませんが、自分に合えば長く続けられる職場が多いです。派遣から社員になる人もいます。中途でも頑張りしだいです。
引用元:カイシャの評判
登録会に行きました。笑い声もありすごく居心地の良さそうな職場だなぁと思いその後説明を聞き登録の手続きをしていたところ、「当社での事務のお仕事はどうですか」と声をかけていただき自宅に帰りすぐにお電話で「よろしくお願い致します」とお伝えしました!
引用元:カイシャの評判
ランスタッド

・オランダに本社を置く世界トップクラスの派遣会社
・高時給求人の数もトップクラス
・簡単軽作業で初めての方や女性でも安心して働ける
→スキルを持ってなくても全然問題ない
いろいろあるよ!私は工場で事務の仕事してる
引用元:Twitter
派遣 求人 みたいな感じで調べると見れるよ!派遣するなら、ランスタッドっていう派遣会社が求人いっぱいあるからおすすめ!
ランスタッドっていう派遣会社おすすめする
引用元:Twitter
倉庫作業からイベントバイトまで幅広くあるし、ちょっと勤怠時間報告はめんどいかもだけど、他の派遣会社に比べたらしっかりしてるとこだと思う。
好条件の求人をライバルに取られてしまう前に求人応募することをおすすめしますよ。
まとめ
この記事のまとめについては下記の通りです。
・工場で働く派遣の手取りは20万円が相場
・工場はコミュニケーションが苦手で黙々と作業するのが好きな人におすすめ
・ねらい目の求人は大手メーカーとその子会社
現在、仕事を探している方で工場の仕事が向いていそうだと思ったら是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
その際は大手派遣会社に登録し、大手メーカーの求人に応募すると良いですよ。

就職・アルバイトランキング