仕事は常に120%。
会社のために限界まで働くことを上司から言われることに疑問を感じている方は多いのではないでしょうか?
かつての私も仕事は常に全力投球で、休日も働くことが自己成長に繋がると考えていたタイプでした。
しかし身体や精神を壊すくらい無理をして限界まで頑張るのは、はたして正しいことなのでしょうか?
この記事では誰しも1度は考えたことのある「無理をして限界まで働くことは正解か?」について私なりの解説をしていきます。
お疲れ様です。森です。
私は人材業界で営業と採用業務の経験があります。
仕事で限界まで頑張るのは良いことなのか?
そういった疑問について解説をしていきます。
仕事を限界まで頑張ることは長続きしない

まず始めに結論からお答えしますが、仕事で無理をして限界まで頑張ることは決して正しいとは言えません。
とはいえ限界まで頑張ることについて間違っているともハッキリと言うことができないのが正直なところです。
なぜならかつて私も休まず働き続けたことがあります。
当然、疲労感や精神的なストレスはありましたが、当時の仕事に熱中した経験は現在の自分の原動力になっていることは確かだからです。
ただこれらの経験を通じて、1つ言えるのが、仕事はマラソンと同じということです。
マラソンでスタート地点からゴールまで全力疾走ができる人はいないと思います。
仕事も定年まで数十年続く長距離走なので、若いからといって、全力疾走を続けると肉体的にも精神的にも疲れるのは当然です。
今後、定年まで長い時間を仕事に充てることになるので、遊び(余裕)をもったうえで、取り組んで行くことが長く仕事でパフォーマンスを出し続けるコツです。
仕事で限界の予兆、SOSのサインについて

仕事で限界突破していると感覚が麻痺して、身体や精神のSOSを見過ごしてしまうことがあります。
これから紹介するSOSのサインが出たら、仕事で限界突破をしている可能性が高い人です。
もし当てはまったら後悔するまえに処置する必要があるのでチェックしてみましょう。
- 眠れない日が続いている
- 食欲が湧かない
- イライラすることが増えた
- 頭痛やめまいの日が続く
- 簡単なミスを頻繁にしてしまうことが増えた
特に健康な生活をするうえで大事なのが食事と睡眠の2つですが、食事と睡眠に異常が出たら要注意です。
仕事で限界の人の実態は?
いつものようにニコニコ笑っていたけど、無理してるみたいだった。話してるうちに涙を流しだして、毎日嘔吐してるし、薬がないと眠れない、命を背負えないと話してくれた。それでも仕事に行ってしまった。限界になったら辞めるよって。もうとっくに限界なのに。
引用元:Twitter
入社して1ヶ月経たない時に、緊張、ストレス、不安で仕事中毎日不定期に腹痛に襲われた。 結果、過敏性腸症候群と診断された。 毎日憂鬱、夜眠れない、寝ても夢で職場で焦らされる怒られる。 通勤中に自然と涙が出てくる。 職場で泣いてしまう。 食欲が無くなった。 ほんとに限界だった。
引用元:Twitter
最近早朝覚醒する。寝ていても仕事の夢をみて、睡眠が浅いのが自分でもわかる。早朝覚醒は、うつの初期症状でもあるようです。特に朝が辛くて一度起きたら眠れない。最近は体力の限界も感じつつあり、辛い日々です。。
引用元:Twitter
明日仕事行きたくなさすぎて眠れない、、 もう仕事限界なのかもしれない 本当にむりだったら来年転職考えようかと思う、、精神的には限界こえてるし体壊すのも時間の問題だと思う
引用元:Twitter
仕事中に自然と涙が出てくる人は限界を突破しているので末期の状態…
過度なストレスを溜め込んでいる方は精神的に不安定なため、仕事中に自然と涙が出て泣いてしまうことがあります。
不意に涙を流してしまうことが増えた方は恐らく仕事で精神的に追い込まれているのではないでしょうか。
いつもなら、何ともないことでも、こういった状況では必要以上に誰かの発言や自分自身の行動が気になって仕方がありません。
このような精神的に追い込まれている方は無理をしないほうが良いです。
このような状況になっている方はギリギリの状態です。
手遅れになる前に無理をせず、すぐに対処する必要があります。
仕事で限界を感じたときは無理せず休むべき

毎日あなたは仕事で頑張っていますね。
だからもう頑張る必要はありません。
むしろここまで頑張った自分を褒めてあげましょう。
既に身体や精神が悲鳴をあげているので、これ以上頑張ってしまうと危険です。
なので今まで頑張った自分を休ませてあげてあげるべきです。
身体や精神のSOSには従い、すぐに休むようにしましょう。
休職中に復職か退職か考えてみよう
休職して少し落ち着いたら、復職するか退職すれば良いのか考えれば良いと思いますが、そもそも何故このような状況に追い込まれたのでしょうか?
- 上司からのパワハラ?
- 仕事量が多い?
- 会社がブラック企業?
- 人手が足りてないから?
もし会社に対する不満がなく自分の努力次第で変えられるようなことであれば、復職してまた頑張れば良いと思います。
しかし自分の努力次第でどうにもならないことだってあります。
職場の社風や体制などに問題がある場合、なかなか変えることが難しく、復職しても同じことの繰り返しになるリスクがあります。
そのようなケースの場合は復職ではなく、転職をすることをおすすめします。
労働環境の悪い職場で無理をしていると復帰しても同じことの繰り返しになる可能性が高いので、転職を考えるのがベストではないでしょうか。
客観的な視点で正しい判断をしたいのであれば第三者へ絶対に相談するべき

復職か転職かで正しい判断ができない方も多いと思います。
そのような人は必ず家族や友人など第三者へ相談するようにしてください。
しかし転職はデリケートな問題で、とても家族や友人に気軽に話すことができないという方もいると思います。
そのような方は転職のプロである転職エージェントに相談するのが良いでしょう。
転職エージェントは登録から利用まで完全無料で転職に関するアドバイスやサポートをしてくれます。
もちろん転職の意思が固まってなかったとしても、今の状況は転職するべきなのか?
そういった相談に対しても、しっかりとキャリアコンサルティングをしてくれます。
大手の転職エージェントは優秀なキャリアアドバイザーが多く、的確かつ客観的なアドバイスをもらうことができるのでおすすめです。
おすすめの大手転職エージェントをピックアップ!
リクルート


・業界№1のリクルートなので登録必須
・転職支援実績は累計41万人以上
・非公開求人は業界最大級
・経験豊富なキャリアアドバイザーが的確な転職サポート
・独自の業界&企業分析情報を提供してくれる
転職エージェントはいろいろ使ったけど、人におすすめするならリクルートエージェントかなぁと思います! やっぱりアドバイザーの質が高いし、求人数も多い! #仕事がない#新しい仕事
引用元:Twitter
リクルートエージェント、かなりおススメです。企業スカウトや営業のおすすめのレベルが高いと思います。 他の転職支援サービスだと本当に私のレジュメ読んだ?ってスカウトがスパムメールのごとく飛んでくるので
引用元:Twitter
パソナキャリア


・キャリアアドバイザーが親切で丁寧
→サポートレベルがトップクラス
・手厚いフォローがあるので満足度が非常に高い
・初めての転職や女性の転職に強い転職エージェント
・ベンチャー企業から大手企業まで幅広い3万件以上の求人を扱う
とりあえずDODAかパソナキャリアおすすめです パソナキャリアは丁寧な面談、DODAは早いって感じですね〜 転職サイトはさっさと登録した方が精神的にもいいですよ!!!
引用元:Twitter
この記事で紹介してるリブズキャリアとパソナキャリアは女性のキャリア支援に強いのでおすすめですよ。まだ登録してなければ登録してみてください!
引用元:Twitter
doda


・業界トップクラスの非公開を含め10万件の求人保有
→幅広い職種のサポートをしてくれる
・専任のキャリアアドバイザーが直接きめ細かなアドバイス
→人事担当が惹かれる面接・書類選考通過
・フォローが手厚い
→面接後、営業担当が企業にあなたをプッシュしてくれる
・スピーディーな転職サポートが強み
今のところはdodaのエージェントに見つけてもらった!無料なのにめちゃくちゃ手厚いからおすすめ!!!
引用元:Twitter
おひさしぶりです! みよりはこないだdodaのキャリアアドバイザー使ったら上手いこと転職できた! 同時進行したら面接の日程ややこしくなったりするからそういうの使うと楽やしおすすめです!
引用元:Twitter
まとめ
この記事では仕事を限界まで頑張ることは本当に正しいことなのか?私なりの見解を解説しました。
仕事はマラソンと同じなのでスタートからゴールまで全力疾走できる人はいません。
定年まで長く仕事を続けないといけないので、限界突破まで仕事を頑張ることは決して正しいとは言い切れないですよね。
現在、仕事で無理をして身体や精神のSOSが出ている人は、無理をせず休職や転職を検討するようにしましょう。

就職・アルバイトランキング