無期雇用派遣ってなに…?通常の派遣との違いは…?
2018年4月頃から通常の登録型の派遣から”無期雇用派遣”という働き方に移行する派遣社員が増えてきました。無期雇用派遣が増えた背景としては労働契約法の5年ルールで通算5年以上の契約更新を繰り返している派遣社員を無期転換にしなければならないといった法律があります。
この記事では”無期雇用派遣”の働き方について紹介しています。無期雇用派遣についてあまり理解ができていないという人は是非参考にしてみてくださいね。
無期雇用派遣とは?
一般的に派遣での働き方は「雇用期間の定めの有無」があります。無期雇用派遣は名前の通り雇用期間の定めがない働き方の派遣を言います。
雇用期間の定めのある派遣を有期雇用派遣と言います。有期雇用の派遣は同一の派遣先部署で3年を越えて働くことができません。(3年ルール)
無期雇用派遣のメリット
無期雇用派遣は期間の定めがない働き方ということで下記の2つのようなメリットが挙げられます。
- 突然の解雇される不安がなくなる
- 同一の派遣先の同一部署で3年を越えて働くことができる
無期雇用派遣という働き方は、期間の定めのある有期雇用での派遣と比較して生活が安定しやすいといったところがメリットと言えます。
無期雇用派遣のデメリット
一方で無期雇用派遣のデメリットについては下記が挙げられます。
- 無期雇用になったからとはいえ待遇が変わらない
- 派遣先によって給料が変わる
- 正社員ではない
- 派遣会社から異動などの指示があれば従わないといけない
無期雇用派遣になったからとはいえ、待遇が良くなったりすることがないうえに、派遣会社からの異動の指示に従わないといけないようになります。正社員ではないのに、自由度が奪われるといったことがデメリットとして言えるでしょう。
無期雇用派遣は退職金はあるの?
無期雇用派遣には退職金がない場合がほとんどです。というのも無期雇用派遣は期間の定めがない働き方ではあるものの、正社員とは少し異なる働き方だからです。
しかし有期雇用派遣から無期転換したときに退職金が絶対に貰えないといった訳ではありません。もちろん派遣会社にもよりますが派遣会社の正社員になることができれば退職金がもらえる可能性があります。
そのため派遣会社で請負事業所など展開しているようであれば、請負現場で正社員登用を志願してみると良いでしょう。
無期雇用派遣で副業は禁止なの?年収を上げるには
期間の定めがない雇用契約を派遣会社と交わしたが待遇が上がらないといったときに、どのようにして年収を上げるかが重要です。
結論からいうと副業をすることがおすすめです。
しかし副業に関しては派遣会社によって禁止されている場合もあるので、事前に就業規則を確認してから始めるようにしましょう。
派遣で働きながら副業で月5万円ほど収入がプラスになると生活が楽になりますし、きっと自身のキャリアップにも繋がるでしょう。
無期雇用派遣になるタイミングについて
無期雇用派遣になるタイミングとしては
- 派遣法3年の抵触日
- 労働契約法5年
- そもそも初めから無期雇用派遣
があります。最初は期間の定めのある派遣社員あるいは契約社員で入職した方でも途中から無期雇用派遣に切り替えることが可能です。また派遣会社によっては中長期的な雇用を前提とした無期雇用を専門にしているところもあります。
前述で紹介した無期雇用派遣のメリット・デメリットを踏まえて自身の希望に合う働き方を選択してください。
無期雇用派遣になるタイミングで解雇されることはあるの?
結論からいうと可能性はゼロではありません。
どのような状況の場合に解雇される可能性があるのかというと、経済の状況があります。例えば派遣会社の経営状況が著しく悪化している場合は解雇になる可能性があります。
基本的に不当な理由で解雇されるケースはありませんが、もし不当な理由で解雇をされてしまったという方は、まずは最寄の労基署に相談にいくことをおすすめします。
無期雇用派遣に関する評判・口コミについて
無期雇用派遣って実際にどうなの…?
本当にメリットはあるのか…?
無期雇用派遣に関して情報収集を進めていくうちに、やはり気になるのが、すでに無期雇用派遣として働いている方の口コミですよね。本当にメリットがあるのか気になるという方も多いかと思います。
そこでインターネット上の無期雇用派遣に関する評判を調査してみましたので参考にしてみてください。
無期雇用派遣に関する口コミを調査しましたが、どちらかというとネガティブなものが多いような印象でした。
有期雇用の派遣社員は経済悪化のときに1番初めに派遣切りの対象になるので、そのときには無期雇用派遣の社員のほうが守られやすいです。年齢が比較的高い方は再就職ハードルが高いかと思いますので無期雇用派遣で自身の雇用を少しでも安定させることも選択肢の1つとして考えるのが良いでしょう。
【5選】無期雇用派遣でおすすめ派遣会社について
無期雇用派遣でおすすめの派遣会社はどこ?
前述で紹介した無期雇用派遣のメリット・デメリットを踏まえて自身の希望に合う働き方を選択してください。
UTエイム
社名 | UTエイム株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都品川区東五反田1-11-15 電波ビル6F |
設立 | 1995年4月 |
対応エリア | 全国OK |
会社HP | https://www.ut-g.co.jp/ut-aim/ |
日本マニュファクチャリングサービス
社名 | 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー45F |
創業 | 1985年9月 |
対応エリア | 全国OK |
会社HP | https://hs.n-ms.co.jp/ |
アウトソーシング
社名 | 株式会社アウトソーシング |
---|---|
本社 | 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館19F |
設立 | 1997年1月 |
対応エリア | 全国OK |
会社HP | https://www.outsourcing.co.jp/ |
戦力エージェント
社名 | 戦力エージェント株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都新宿区新宿1-4-11 アイデム本社ビル別館 8F |
設立 | 1997年10月 |
対応エリア | 関東・関西 |
会社HP | https://www.senage.co.jp/ |
メイテック
社名 | 株式会社メイテック |
---|---|
本社 | 東京都台東区上野1-1-10 オリックス上野1丁目ビル |
設立 | 1974年7月 |
対応エリア | 全国OK |
会社HP | https://www.meitec.co.jp/ |
まとめ
この記事では無期雇用派遣について紹介をさせていただきました。無期雇用派遣は短期の就労を考えている方にとってはあまりメリットがありませんが中長期的に長く腰を据えて働きたい人にはメリットのある働き方です。
そんな無期雇用派遣がおすすめの方はズバり下記のような人です。
- 安定志向のある人
- 再就職が難しい年齢の人
- コロコロ派遣先を変えたくない人
自身の希望している働き方にあわせて、ベストな選択をするようにしましょう!
就職・アルバイトランキング