2018年4月頃から通常の登録型の派遣から”無期雇用派遣”という働き方に移行する派遣社員が増えてきました。
無期雇用派遣が増えた背景としては労働契約法の5年ルールで通算5年以上の契約更新を繰り返している派遣社員を無期転換にしなければならないといった法律があります。
この記事では”無期雇用派遣”の働き方について紹介しています。
無期雇用派遣についてあまり理解ができていないという人は是非参考にしてみてくださいね。
無期雇用派遣とは?

派遣での働き方は”雇用期間の定めがない派遣”と”雇用期間の定めのある派遣”の2つあります。
ポイントは雇用契約の期間制限の有無になりますが、
無期雇用派遣は雇用期間の定めがない働き方の派遣のことを言います。
無期雇用派遣のメリット
無期雇用派遣は期間の定めがない働き方ということで下記の2つのようなメリットが挙げられます。
- 突然の解雇される不安がなくなる
- 同一の派遣先の同一部署で3年を越えて働くことができる
無期雇用派遣という働き方は、期間の定めのある有期雇用での派遣と比較して生活が安定しやすいといったところがメリットと言えます。
無期雇用派遣のデメリット
一方で無期雇用派遣のデメリットについては下記が挙げられます。
- 無期雇用になったからとはいえ待遇が変わらない
- 派遣先によって給料が変わる
- 正社員ではない
- 派遣会社から異動などの指示があれば従わないといけない
無期雇用派遣になったからとはいえ、待遇が良くなったりすることがないうえに、派遣会社からの異動の指示に従わないといけないようになります。
正社員ではないのに、自由度が奪われるといったことがデメリットとして言えるでしょう。
無期雇用派遣は退職金はあるの?

無期雇用派遣には退職金がない場合がほとんどです。
というのも無期雇用派遣は期間の定めがない働き方ではあるものの、正社員とは少し異なる働き方だからです。
しかし有期雇用派遣から無期転換したときに退職金が絶対に貰えないといった訳ではありません。
もちろん派遣会社にもよりますが派遣会社の正社員になることができれば退職金がもらえる可能性があります。
そのため派遣会社で請負事業所など展開しているようであれば、請負現場で正社員登用を志願してみると良いでしょう。
無期雇用派遣で副業は禁止なの?年収を上げるには
期間の定めがない雇用契約を派遣会社と交わしたが待遇が上がらないといったときに、どのようにして年収を上げるかが重要です。
結論からいうと副業をすることがおすすめです。
しかし副業に関しては派遣会社によって禁止されている場合もあるので、事前に就業規則を確認してから始めるようにしましょう。
派遣で働きながら副業で月5万円ほど収入がプラスになると生活が楽になりますし、きっと自身のキャリアップにも繋がるでしょう。
無期雇用派遣になるタイミングについて

無期雇用派遣になるタイミングとしては
- 派遣法3年の抵触日
- 労働契約法5年
- そもそも初めから無期雇用派遣
上記の3つが多いかと思います。
特に最近では労働契約法5年問題のタイミングで無期雇用派遣に転換する人が多かったです。
ただ派遣法3年と労働契約法5年のタイミングでいえば、最初から派遣会社と無期雇用派遣で契約を取り交わすのは本来の法律の趣旨からはズレています。
なぜならこれらの法律は派遣社員のキャリアップという名目もあるので、無期雇用派遣になるというのはキャリアアップか問えば少し異なる気がします。
本来であれば派遣先での正社員になれるよう派遣会社と派遣先の間で交渉をしなければならないというのが筋だと考えています。
それがいつの間にか法律対策の一環として派遣会社側で無期雇用派遣で雇用契約を取り交わすようになってしまいました。
したがって派遣社員の方が派遣法3年・労働契約法5年のタイミングでおこなうべきことは、
派遣会社の営業担当に派遣先と直接雇用の交渉を依頼するべきだと思います。
無期雇用派遣になるタイミングで解雇されることはあるの?
無期雇用派遣のタイミングで解雇になることは、派遣会社の経営状況や世間の経済状況が著しく悪化している等よっぽどのことがない限りありません。
そのため、もし無期雇用派遣のタイミングで解雇になってしまった方がいた場合は最寄りの労基署に相談してみると良いでしょう。
労基署への相談は原則予約で秘密厳守でおこなってくれるので、労基署に相談したからといって職場で嫌がらせを受けたりすることはないので安心してください。
無期雇用派遣に関する評判・口コミについて

実際に無期雇用派遣に対する派遣社員の評判・口コミについて調査をしてみました。
無期雇用派遣に関する評判・口コミのポイントは、
派遣社員に対してメリットがない
という意見が多かったです。
無期雇用派遣は正社員と同じような待遇って言われても、じゃあ正社員でいいじゃんってなるよね
引用元:Twitter
無期雇用派遣は良さそうに見えますが、会社によっては使いっ走りで、人が足らなくなった所にガンガン移動させられる。年齢によって仕事選べなくなると、手取りで11万円位の低賃金で働く事になる。その癖、派遣会社の登録社員だからと責任だけは重い事が多いかな。
引用元:Twitter
とにかく長く勤めてほしいってお客さまにはうちは無期雇用派遣適用するって表向きに発信してるからってどや顔で言われたけど知ってるからね私派遣社員にとって無期雇用派遣がなんのメリットも無いこと。 つうか派遣先も長く勤めてほしいなら正規雇用しろよ 安く買い叩こうとすると逃げられるぞ
引用元:Twitter
1度無期雇用派遣スタッフで採用されたけど、ちゃんと考えたらすごい不利。希望は通らない上に派遣会社の看板を背負わされて、年収も計算したら派遣社員の時の方が高い。
引用元:Twitter
こういった無期雇用派遣に対しての評判・口コミもありますが、デメリットばかりではないと思います。
例えば、世の中が不況に陥ってしまったときに各派遣先で派遣契約を解約する動きが予想されます。
その結果、一般の有期雇用派遣であれば派遣切りに遭います。
しかし無期雇用派遣であれば、そういった事態でも派遣会社は派遣切りを簡単にはできなくなるので、無期雇用派遣社員を優先的に異動先の確保に動きます。
目先だけみれば無期雇用派遣はメリットを感じることができませんが、無期雇用派遣は中長期的にみればメリットが大きいように思えます。
無期雇用派遣でおすすめの派遣会社について
無期雇用派遣で働きたいけど、どのような派遣会社を選べば良いのか分からないといった方は多いのではないでしょうか?
そのような方のために無期雇用派遣で働きたい方におすすめの派遣会社をピックアップしてみました。
またそれぞれの派遣会社の評判・口コミについても紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
綜合キャリアオプション

社名 | 株式会社綜合キャリアオプション |
本社 | 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービルディング |
設立 | 2001年8月 |
資本金 | 5,000万円 |
対応エリア | 全国対応OK |
日本マニュファクチャリングサービス

社名 | 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 |
本社 | 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー45F |
創業 | 1985年9月 |
資本金 | 3億2,500万円 |
対応エリア | 全国対応OK |
UTエイム

社名 | UTエイム株式会社 |
本社 | 東京都品川区東五反田1-11-15 電波ビル6F |
設立 | 1995年4月 |
資本金 | 5億 |
対応エリア | 全国対応OK |
無期雇用派遣の求人を豊富に取り扱う派遣会社を挙げてみました。
どのような求人があるのかチェックしてみることをおすすめしますよ。
まとめ
無期雇用派遣についてのまとめは下記の通りです。
・安定志向のある人
・再就職が難しい年齢の人
・コロコロ派遣先を変えたくない人
比較的、20~30代のように年齢が若い人であれば無期雇用派遣ではなく積極的にやりたい仕事へチャレンジすると良いでしょう。
しかし再就職が難しい年齢(40代以降)の方は定年まで働くとして、日本国内の経済状況の見通しが分からないので、”安定”という意味でも無期雇用派遣をおすすめします。

就職・アルバイトランキング