社内恋愛ってスリルがありそうで誰しもが1度は憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか。
ただ日本企業では社内恋愛を御法度としているところが多いので、オープンにしている会社は少ないですよね。
しかし社内恋愛を推奨している会社は好業績であることが多く、実は優良企業が多いことをご存知でしょうか。
そのため現在転職を検討している方は、社内恋愛を推奨している会社を転職先の候補として選ぶのもアリです。
この記事では社内恋愛を推奨している会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初めまして。森です。
私は人材業界で営業と採用領域を兼任で働いています。
今回は社内恋愛を推奨している会社について紹介していきますので、最後まで読んでもらえると嬉しいです。
社会人の異性との出会いについて

ウェディング業界大手のアニヴェルセルの調査によると結婚相手との出会いで最も多いのが「職場の同僚や先輩」といわれています。
次いで、友人の紹介や学生時代の友人・先輩…と続くわけですが、この調査から意外にも社内恋愛をしている人が多いということが分かりました。
社内恋愛の人のデート事情について
気になるのが社内恋愛をしている人のデート事情ですよね。
ぶっちゃけた話しを社内恋愛をしているAさん(仮)に聞いてみました。
社内恋愛をしている人って正直どのようにデートしているんですか?
普通に他の人と会う頻度も行く場所も変わらないと思いますよ(笑)
仕事終わり、食事にいったり、映画を見たり…etc
仕事終わりに会ってデートすることもあるんですね!?!?
もちろんありますよ(笑)
ただバレないように会社から何個か離れた駅で待ち合わせるように気を付けてます(笑)
やっぱり色々と気は使いそうですね…。
社内恋愛のメリットとかはありますか?
同じ職場なので、物理的な距離が近いので、デートをしなくても顔が見れるので安心できるところですかね。
あとは会社が同じなので、スケジュールの調整がしやすいところです。
■メリット
・いつでも会える距離感
・スケジュールの調整がしやすい
■デメリット
・職場の同僚にバレないように注意しなければいけない
社内恋愛がバレたら転勤になる?
社内恋愛に細心の注意を払っていたとしてもバレてしまうリスクは当然あります。
もし社内恋愛がバレてしまったときはどうなるのでしょうか。
会社によっては就業規則で社内恋愛を禁止している企業は存在しています。
その為、就業規則違反となり、社内恋愛カップルは処分を受けてしまう可能性があります。
処分の内容は一概には言えませんが、部署異動や転勤などが挙げられます。
ちなみに私の学生時代のバイト先のマネージャーは社内恋愛が会社にバレて地方転勤の処分を食らってました…。
社内恋愛をするなら仕事とプライベートの感情は切り離すべき
社内恋愛=結婚ということではないので、当然普通の恋愛のように別れることもあるでしょう。
ただ普通の恋愛と違うのは社内恋愛の場合、どちらかが辞めない限り別れたあとも仕事で接点を持たないといけないということです。
そのため同僚に気を遣わせたり迷惑をかけないためにも、恋愛と仕事の感情は切り離すようにしましょう。
【3選】社内恋愛を推奨してる会社を紹介

さて、皆さんお待ちかねの日本で社内恋愛を推奨している会社を紹介していきます。
厚生労働省の調査で日本の未婚率は年々上昇しているようなので、もし出会いがないという方は、転職のタイミングで社内恋愛を推奨している会社を選んでみても良いかもしれませんね。
実は社内恋愛を推奨している会社は優良企業も多いので、
転職の候補先としてはおすすめですよ。
日本食研

社名 | 日本食研グループ |
本社所在地 | 愛媛本社:愛媛県今治市富田新港一丁目3番地 千葉本社:千葉県印旛郡栄町矢口神明三丁目1番地 |
創業 | 1971年10月1日 |
資本金 | 40億9,800万円 |
事業内容 | 調味料の販売・研究開発 |
公式HP | http://www.nihonshokken.co.jp/ |
日本食研は「焼肉のたれ」でご存知の方が多い食品メーカーです。
なんと社内には恋愛には社内結婚神社というものがあって、月に1~2組ペースで結婚が成立しているとのことです。
ZOZO(旧:スタートトゥディ)

社名 | 株式会社ZOZO |
本社 | 千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1WBGマリブウエスト15F |
設立 | 1998年5月21日 |
資本金 | 13億5,990万3,000円(2020年時点) |
事業内容 | アパレルEC |
公式HP | https://corp.zozo.com/ |
インターネットファッション通販サイトのZOZOタウンを運営するZOZOは従業員1,139人で平均年齢33歳と比較的若い人が多い会社です。そんなZOZOでも社内恋愛を推奨している会社の1つです。
ZOZOの社内に関する評判・口コミを調査してみると、、、
ZOZOで社内恋愛が多いのは、気になる異性の名前を目安箱に入れると飲み会をセッティングするなどの様々な企画を、フレンドシップマネジメント部が業務で行うからだって~
引用:Twitter
ZOZOで社内恋愛が多い理由は気になる異性の名前を目安箱に投票し、後日飲み会がセッティングされるというユニークな制度があるからのようです。
また社内には部活動制度があり、仕事以外で職場内の異性と交流の機会が多いということが挙げられます。
さらに凄いのが社内恋愛に発展すると、、、
ZOZOは社内恋愛OK。更に幕張地区で同棲すると月10万円の手当てがもらえます。すごい会社!
引用:Twitter
なんと幕張地区で同棲すると月に10万円の手当が支給されるようです。
こういった制度から分かるようにZOZOは社内恋愛に関するユニークな制度がとても多いことが分かります。
ノジマ

社名 | 株式会社ノジマ |
本社 | 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1番1号 JR横浜タワー 26階 |
設立 | 1962年4月 |
資本金 | 63億3,000万円 |
事業内容 | デジタル家電製品の販売、付帯工事、修理、技術指導 |
公式HP | https://www.nojima.co.jp/ |
ノジマは神奈川県横浜市に本社を構える東証一部上場の大手家電量販店です。
昔からある会社なのであまり社内恋愛に対してオープンにしているイメージはありませんが、実はノジマは社内恋愛を推奨している会社なのです。
以前、転職口コミサイトの「キャリコネ」でノジマは休日に対する満足度が低く、プライベートの充実が課題として考えてました。

そこでプライベートの充実の課題を解決するために、女性社員のアイディアで「ノジコン」と称される社内合コンが開催されました。
このノジコンはクルーズ船で開催され、関連会社も含めて約80名の男女が参加し、4組のカップルが誕生したようです。
もちろん会社公認のイベントだったので、クルーズ船の貸切などにかかる費用は全て会社が負担したとのことです。
大塚家具/リクルートキャリア/サイバーエージェント/ベルパーク/フィナンシャル・エージェンシー/ディップ/リクルートジョブズ/ゼビオ/リクルートHD/大和証券/ルネサンス/エン・ジャパン/ダイナム/ベルーナ/マクロミルHIS/ワークスアプリケーションズ/ぐるなび…他
出典:東洋経済『社内恋愛が盛んな会社トップ100ランキング』
社内恋愛が多い会社に転職するメリット・デメリットについて

結婚情報サービスのIBJ調査によると婚活を会社の同僚に知られたくにないが、会社の福利厚生で婚活ができるのであれば、利用してみたい人は60%いると言われています。
では、こういった社内恋愛が推奨されている会社に転職するメリット・デメリットについて紹介していきます。
■メリット
・異性との出会いがある
・仕事のモチベーションが高くなる
・パートナーの仕事を理解してあげることができる
・パートナーに仕事上の悩みを相談できる
■デメリット
・別れたあと気まずい
・社内恋愛推奨とはいえ同僚の目が気になる
・仕事上のミスをパートナーに見られたくない
・大体の年収がパートナーにバレる
社内恋愛は仕事上やりにくいところはあるかもしれませんが、しかしお互いの仕事を理解してあげることができることが良いですね。
社内恋愛が推奨されている会社に転職する方法について
もともと転職を検討されている方で、なかなか異性との出会いがなくて困っている人であれば、転職のタイミングで社内恋愛が推奨されている会社を転職先の候補にするのはアリだと思います。
その際は転職のプロである転職エージェントに相談することをおすすめします。

転職エージェントは無料で、優良企業の求人の紹介・応募書類の添削・面接対策など、内定獲得までを一貫して専属のキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
そのため、現在の仕事と並行しながら効率よく転職活動を進めることができます。
転職成功者は複数の転職エージェントに登録をしており、平均で3~4社登録していると言われています。
転職エージェントによって非公開求人が異なるので、複数社登録することで、希望条件に合う転職先が見つかる可能性が高いので、満足度が高くなります。
したがって現在転職を検討している方は、最低でも3~4社の転職エージェントに登録するようにしましょう。
\転職支援実績№1・登録利用は完全無料/
\求職者ファースト・登録利用は完全無料/
\情報量トップクラス・登録利用は完全無料/
どの転職エージェントが良いのか悩んでいる人は、まずは上記の業界トップ3の転職エージェントに登録すれば問題ないでしょう。
まとめ
この記事では社内恋愛を推奨している会社について紹介しました。
社内恋愛を推奨している会社は好業績であるケースが多いので、もし元々転職を検討している方であれば、転職先の候補として入れてみるのはアリだと思います。
なかなか年齢が上がるにつれて、社内恋愛のハードルが高くなる可能性が高いので、もし社内恋愛に望みを託すのであれば、20代~30代の若いうちの方が将来のパートナーが見つかる可能性が高いでしょう。
現在の仕事と効率よく転職活動を進めるためにも、転職エージェントにまずは登録して、キャリアアドバイザーに相談することから始めてみましょう。
おすすめ転職エージェント
■リクルートエージェント
特徴:人材業界№1!転職支援実績41万人以上
【公式】https://www.r-agent.com/
■パソナキャリア
特徴:最も親切・丁寧なサポートな転職エージェント
【公式】https://www.pasonacareer.jp/
■doda
特徴:人材業界№2!マメに連絡くれるので情報量が多い
【公式】https://doda.jp/

就職・アルバイトランキング